
ブルーグラス・ランブルは、アメリカ南部の伝承音楽、ブルーグラス・ミュージックを演奏するバンドとして、1998年の結成以来、熱心なファンの皆様のご支援で定期コンサートを継続しています。
バンド結成時1999年~2000年の2年間はミノヤホール、その後、2001年~2005年12月までは辻久子記念アンサンブルホール、2006年1月から6月まではシアトリカル應典院、2006年7月から2007年5月までOCCホール、2007年6月から2008年12月まで再びミノヤホールにて開催してきました。
そして、2009年より新たに会場を曽根崎新地のジャズ・クラブの老舗、ミスターケリーズに移して、音響もご飲食も充実した環境でよりグレード・アップしたブルーグラス・ランブルをお楽しみいただいております。
また、2022年10月には「ライヴ通算200回達成記念公演」が実現し、ブルーグラス・ランブルの待望のアルバム、”LIVE”がリリースされました。(好評発売中!)
2023年7月のミスターケリーズの閉店を受け、2023年10月のブルーグラス・ランブルは、西宮・フォートワースで開催することになりました。来年度からの会場につきましては、現在、検討中です。引き続き、ご支援のの程、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

稲葉和裕&ザ・ブルーグラス・ランブル “LIVE”
3,000円(CD2枚組/送料180円)
今後とも、引き続き、ブルーグラスのライヴをお楽しみくださいますようお願い申し上げます。
なお、ゲストや特集などの詳細は、下記のライヴ・スケジュールをご覧下さい。
2023年度 ブルーグラス・ランブル日程
● 1月21日(土) 「ブルーグラス・ランブル 結成24周年記念公演」
● 4月22日(土) 「ブルーグラス・ランブル Vol. 202」
● 7月15日(土) 「ブルーグラス・ランブル Vol. 203 – The Last Show at Mister Kelly’s」
● 10月7日(土) 「ブルーグラス・ランブル Vol. 204」@フォートワース
※11月11日にミスターケリーズで予定されていましたブルーグラス・ランブルのライヴはございません。
10月7日(土) 「ブルーグラス・ランブル Vol.204」
開場 午後2時30分 開演 午後3時 (終演予定 午後5時30分)
フォートワース
●JR「さくら夙川」駅より南へ徒歩2分
●阪急神戸線「夙川」駅より南へ徒歩8分
●阪神「西宮」駅より西へ徒歩8分
●国道2号線「神楽町」交差点東
チャージ 4,500円(税込)[2ドリンク込み・要予約]

■出演
ブルーグラス・ランブル
稲葉和裕 (ギター、ヴォーカル)
ランディー・コットン (バンジョー、ヴォーカル)
蔦川 元 (フィドル)
伊藤創平 (マンドリン、ヴォーカル)
石平祐二 (ベース)
★ミスターケリーズ閉店のため、会場をフォートワースに移してブルーグラス・ランブルをお楽しみいただきます。

★ご希望の方には、オフィス・ホワイト・オークよりブルーグラス・ランブルのご案内ハガキを郵送させていただいております。どうぞ、Eメールにてご登録ください。
ご予約・お問い合わせ フォートワース (0798)39-1923
オフィス・ホワイト・オーク(0798)72-0984
2024年度 ブルーグラス・ランブル日程
ブルーグラス・ランブルのライヴ会場として15年間お世話になってきましたミスターケリーズの本年7月の閉店を受け、来年度から会場を、梅田・茶屋町のライヴハウス、「AZUL TERRACE」(アズール・テラス)でライヴ・シリーズを継続することが決定いたしました。
阪急・JR・地下鉄からのアクセスが良く、とても綺麗なお店でゆったりとご飲食をお楽しみいただきながら、ライヴをご観賞いただきます。
1月27日(土)「ブルーグラス・ランブル Vol.205 – 結成25周年記念公演」
4月27日(土)「ブルーグラス・ランブル Vol.206」
7月13日(土)「ブルーグラス・ランブル Vol.207」
10月19日(土)「ブルーグラス・ランブル Vol.208」

AZUL TERRACE(アズール・テラス)
●地下鉄 御堂筋線「 梅田」駅より徒歩5分
●阪急「梅田」駅 茶屋町口より徒歩2分
●JR「大阪」駅より徒歩5分
●ビアレストラン「HUB」とアパレル「ZARA」の間の通りを東に入って、通りの北側のファッションビルの5階です。1階のエレベーターをご利用ください。
大阪市北区茶屋町4-4 茶屋町ガーデンビル5F

ミュージック・チャージ 3,500円
(テーブル・チャージ 550円と1フード+1ドリンク別途加算されます。)
ご予約・お問い合わせ アズール・テラス(06)6373-0220(13時~22時30分/月・火休)
※ご予約はすべて電話となります。
またはオフィス・ホワイト・オーク [info@officewhiteoak.com/Tel & Fax 0798-72-0984]
ブルーグラス・ランブル 24年間の歩み
1999 – 2023
今年でバンド結成23年を迎えましたブルーグラス・ランブルのこれまでの歩みを簡単にご紹介させていただきます。
何度か会場を変更しながら、継続したライヴ活動を続けてきました。そして、二度のメンバー交替を乗り越え、ブルーグラス・ミュージックを追求してきました。
どうぞ、ブルーグラス・ランブルの歩みをお楽しみください!
●1999年1月、中津のミノヤホールで第1回目のブルーグラス・ランブルを開催しました。
結成時のオリジナル・メンバーは、大西一由(マンドリン)、向井祐仁(バンジョー)、蔦川 元(フィドル)、石平祐二(ベース)、稲葉和裕(ギター)でした。
故伊集院 博さんと元ラジオ大阪アナウンサー、浜崎行宏さんに、長年、司会をお務めいただきました。
●2000年、バンジョーの向井祐仁氏からランディー・コットン氏に替わりました。
●2001年に会場を桜ノ宮・辻久子記念弦楽アンサンブルホールに移し、キース・リトルやブッチ・ロビンス、関西で活躍されていましたバンドにもゲスト出演していただきました。
●2006年1月、会場を四天王寺のシアトリカル應典院に移しましたが、日程確保が困難だったため、同年7月より玉造・OCCホールでの開催となりました。
第100回記念公演には、サミー・シーラー、マロ・カワバタ、ジェニファー・ストリックランドにも友情出演いただきました。
●2007年6月には、会場を古巣、ミノヤホールに再び移し、マイク・コンプトンのゲスト出演も実現しました。
●2009年1月から現在でもお世話になっています西梅田・ミスターケリーズが新会場となり、素晴らしい音響環境の中、充実したご飲食も同時にお楽しみいただけるグレードの高いライヴとして進化しています。
●2009年10月、チャーリー永谷氏が主催する熊本・カントリーゴールドに日本のバンドとして初めてブルーグラス・ランブルが出演しました。
●2015年5月、16年間在籍いただいたマンドリンの大西一由氏に替わり、若手の伊藤創平氏に新加入いただきました。

●2019年1月、多くのファンの皆様に支えられバンド結成・連続ライヴ継続20周年を迎えることができました。


●2022年10月、ライヴ通算200回達成を記念してブルーグラス・ランブルのファースト・アルバム、”LIVE”(CD2枚組)がリリースされる。

●2023年7月、14年間、ブルーグラス・ランブルのライヴ会場としてお世話になりましたジャズ・ライヴハウスの老舗、ミスターケリーズが惜しまれながらの閉店となりました。ミスターケリーズでのブルーグラス・ランブルのラスト・ライヴには、ゲスト・ミュージシャンにもご参加いただき、満員御礼の盛会のうちに終了することができました。
●2024年度からのブルーグラス・ランブルは、新会場、AZUL TERRACE(アズール・テラス)での開催となります。大阪・梅田で駅から近く、お料理も充実した綺麗なライヴハウスです。

これからも更にお客様に楽しんでいただけるブルーグラス・ライヴを継続していきたいと考えていますので、どうぞ、引き続き、ブルーグラス・ランブルのご支援をよろしくお願い致します。

Bluegrass Today – Bluegrass Ramble – 20 years of picking – July 2019 by Richard Thompson

Bluegrass Today – Bluegrass Beyond Borders – December 2020 by Lee Zimmerman